島キャン実施レポート

1日、1秒が絶景の徳之島

2017年夏 徳之島
サンセットリゾート
2017年8月2日~8月15日
東洋大学国際地域学部  岡崎 しおり
南の孤島で学んだこと
パソコンが使えない、若者がいない島での大学生の働き方

私は都内のファミリーレストランで働いています。徳之島での業務内容もレストランの接客や調理業務でした。いつもやっている内容で客数も半分以下だという軽い気持ちで臨もうとしていました。しかし島にはマニュアルがなくハンディもなく、想像以上に大変でした。それなのにメニューにある料理がなかったりオススメはなにかと聞かれたり、仕事を甘く見ていたと思い知らされた瞬間でした。そんなデジタル化されてない島で私にしか出来ないことを何か一つやろうという思い、パソコンを使用し新メニューの作成を行いました。より見やすいメニューにすることでお客様や従業員にとってもプラスになることができたと思います。若い人のいない島では都内の常識は通用しません。それぞれが自分の感覚で動いていました。そういった環境のなかで都会から来た自分がどういう役割を島で果たすべきか、しっかりと考えて行動するべきだと思いました。異なる環境に行った時自分の考えを押し付けるのではなく適応しながら提案していく姿勢をこの島キャンインターンシップで学べたと思います。

島は大学のキャンパスのように分かれている

徳之島は主に伊仙町、徳之島町、天城町の三つに分かれておりさらにその中に集落が点在しています。就業先は天城町でしたが伊仙町から引っ越してきた人がいたり、徳之島町に知り合いがいたりと、徳之島全体が一つの大学で3つのキャンパスに分かれている様でした。そのキャンパスなかで集落や地名ごとに自治体やコミュニティがあり、大学でいう学部学科のような遠いようで近い、今まで体験したことのない島コミュニティのなかで2週間生活しました。島はかなりきつい方言があって終始聞き取れないことがありましたが、この方言も集落ごとにちょっとずつ違うようです。島だけでも小さいコミュニティだと思いがちですが、その中でもまたコミュニティを作っていました。地図上では小さい島ですがその中はとても広く様々な人が住んでいました。

日常が異常な徳之島

徳之島は子宝の島、出生率がとても高い島です。その名の通り子供が沢山いました。しかし、大学がなく働き先も限られているため高校を卒業すると90%程が島の外に出てしまうそうです。そのため20代前半がぽっかりと空いている島でした。そんな島は歩道に牛が歩いていたり夜の19時まで子供が海で遊んでいたりと、普通は目にしない日常がありふれていました。徳之島はとにかく暑いため、子供は日中あまり出歩きません。島の子供は活発なイメージがありますが、夕方になってから外で遊ぶか1日中家の中にいるかというかなりインドアな環境でした。しかし遊びに行こう!と言うと私の分のゴーグルを持ってきてくれたり早く行こう!という子もいたりと、実はすごく人懐っこくアクティブな子達ばかりでした。島について子供たちと仲良くなるのも早く、島内でインドアな環境だからこそ人と触れ合うことに慣れているのでは、と思いました。