島キャン実施レポート

「人との繋がり」の大切さを学んだ2週間

2019年夏 奄美大島
NPO法人 TAMASU
8/1〜8/14
東京海洋大学 海洋生命科学部  野中大輝
「島人」体験して初めてわかった事
自然相手の仕事
ビーチスライダーを上から見た写真です。結構スリル満点です!

 TAMASUでの仕事は基本的に予約が入った時間におこなうことや、天候によっては海に出ることができないため、日によってかなり変わった仕事内容でした。

やはり、奄美大島といえば「海」を楽しみたいお客さんが多いため、SUPやシュノーケルの補助業務が多かったです。SUPの補助は楽しいだけでなく、過酷な面もありました。SUPのボードは意外と男性からしても重く、晴れの日だと運ぶだけでも汗が止まりません。また、少し天気が悪いと、風に流されたり、海に落ちそうになったりと、お客さんの対応をする余裕がなくなることもありました。就業して間もないころは、奄美大島や国直のこと、SUPについてや奄美大島の海のことをよく知らず、お客さんとコミュニケーションをとることがうまくできませんでした。自分自身、元々人とのコミュニケーションが得意なほうではなかったため、これは中々の難題でした。ですので、私は自分が奄美大島の人間でないことを利用して、観光客の目線で奄美大島のいいところを一緒にお話しすることで、コミュニケーションをすることを心掛けました。

マリンアクティビティーの補助以外にも、様々なイベントのお手伝いもさせていただきました。その中でも国直初の試みである「ビーチスライダー」のお手伝いが最も記憶に残っています。炎天下の中、土嚢を作ったり、テントを張ったりと大変だったのを覚えてます。また、実施する中で様々な課題が見え、みんなで試行錯誤をし、ヘトヘトになったのを覚えています。それでもビーチスライダーを楽しむ子ども達を見ていると、「頑張ってよかったなぁ」と思え、初めて仕事にやりがいを感じることができました。また、仕事の休憩で集落の皆さんと食べたカレーの味は今でも忘れられない思い出となりました。

また、島のお祭りに「Bee Lunch」出店のお手伝いを2回ほどさせていただきました。1回目のお祭りは名瀬市街地でおこなったのですが、この日が雨風がかなり強く、大変でした。出店のテントは風に飛ばされそうになり、雨のためお客様もあまり来ないという状況でした。正直、かなり寒く辛かったのを覚えています。しかし、2回目の宇検村のお祭りは雲一つない晴れの日で、汗を大量にかきながら、多くのお客様の対応をしたのを覚えています。出店の陰からでもわかる大迫力の花火で、大興奮でした。

今回、働いてみて一番勉強になったのは、気を配ることです。TAMASUのスタッフさんは、マリンアクティビティーのような自然相手の中で、お客様の安全を確保しなければいけないため、お客様が流されていないか、疲れていないか、などを常に気にかけ声をかけたり、熱中症にならないように飲み物を無償提供していました。また、SUPのお客様のために防水カメラを用意し、たくさんの写真を撮っては終わった後にお客様にメールで送るというサービスをしていました。細かいところまで考えているのだと、とても勉強になりました。

TAMASUで働いている方々は、自分の住んでいる国直の良さを伝えることのできるこの仕事に誇りを持ってました。奄美大島の自然は確かにきれいでした。それに加え、働いている方々一人一人が仕事に誇りを持っているからこそ、奄美の自然が一段と美しく感じられるのだと思いました。

「国直」で生まれた人間関係
夕日を見ている舟漕ぎメンバー、厳しい練習がこれから始まる、、、(笑)

私が今回お世話になったのは、「国直」という人口が100人程度の集落です。

国直は夕日がとてもきれいな場所で、夕日の時間になると、みんながビールを片手にビーチに集まります。私も何度か参加させていただき、いろんな方と打ち解けることができました。それが終わると、ビーチから「舟漕ぎ」の練習が始まります。舟漕ぎは奄美大島では大きな大会が開かれるほど有名なスポーツです。国直は奄美大島の中でも強豪で、かなり熱が入っており、練習はかなりハードでした。練習をほぼ毎日参加したのですが、正直お荷物になってしまいました(笑)

国直に来て一番感じたのは「人との距離が近い」ことです。TAMASUには同世代の方が2人働いていて、すぐ仲良くなれました。暇な時間はその友達の家でダラダラしたり、少し車を走らせ、釣りをしました。私自身釣りが好きなので島の魚たちに大興奮でした(笑)ご飯は中村さんご夫婦にお世話になりました。奥さんのかなえさんは漁協で働いていたため、いろんな奄美大島の魚について教えていただきました。そのあとは友達と野生動物を探しに行きました。アマミノクロウサギには残念ながら出会うことはできませんでしたが、都会では中々見れない生き物たちに出会うことができました。友達たちと星を見ながら音楽を聴いたりもしました。この時間はときどき恋しくなります(笑)。国直の方にはいろんなところへ連れて行っていただきました。もちろん最初は生活の違いや知り合いのいない不安から戸惑ったこともありました。それでも、毎日いろんな方に助けられ、いじられ、笑って楽しく過ごすことができました。

私が就業してまず初めに中村さん(TAMASUの代表)に言われたことは「島キャン生には仕事をしてもらうより、国直の人と関わって欲しい」「その中で一人でもまた国直に帰ってくる人ができればいいと思ってる」とおっしゃっていました。その言葉を胸に、できるだけ国直集落の方々と関わるようにしました。TAMASUやお祭り、イベント、舟漕ぎで毎日いろんな出会いがありました。最後は本当に帰りたくなくて、飛行機で涙が出ました(笑)。

島キャンを通して生まれた繋がりが今回の一番の宝です。

奄美の自然
最終日の夕方 台風で見えないけど幻想的

奄美と言えばやっぱり自然で、いろんなところに魅力がありました。

自分が就業先にTAMASUを選んだ理由は、毎日のように海と関わることができると思ったからです。海といっても場所によって色やサンゴ礁の形状が違ったり、潮が引いているときのみ出現する砂浜があるなど、様々な顔を見せてくれたので面白かったです。晴れた日の海は本当にきれいで、SUPをしながら魚を見ることもできました。夕日を見ながらのSUPは特にきれいで、これをメインにいらっしゃるお客さんも多く、見るたびに心が癒されました。

奄美大島には海だけではなく山もあります。山道のわきにハイビスカスや島バナナの木など南国風の植物がたくさんありました。夜に山道に行ってみると、道一面がカエルでいっぱいでした。そのカエルを見てみると大きさが様々でした。大きいカエルは「オットンガエル」というらしく、奄美大島と加計呂麻島しか生息しないそうです。車を走らせていると突然イノシシが前を横切ります。突然出てくるので、何度も驚かされました。また「クロウサギ注意」の標識があり、山道からも奄美大島の雰囲気を感じることができました。

しかし、就業期間後半になると台風が接近してきました。大変なことにはなりませんでしたが、海岸の道路を通行止めにしたりと、島は台風についての危険認識が高く、本土では味わうことのできない体験ができました。それでもやはり、最後の日も風が強く、きれいな夕日を見たり、SUPに乗ることができなかったりと少し気分が下がりました。しかし、台風がサンゴの生育を助けている事を教えていただき、台風は悪いことばかりではないことを知りました。

自然との距離も近かった二週間、大自然を身をもって体験できました。

「舟漕ぎ」と「夕日」 本当にきれいです、暗くなったら夜光虫も見えます。
夕食後、みんなでドライブへ
TAMASUメンバー! 本当にお世話になりました!