島キャン実施レポート

都会人が島人から学んだこと

2017年夏 沖永良部島
リリーファーム安田
2017年8月2日~8月15日
駒沢大学 文学部社会学科  板坂 美空
いつでも帰れる第2の故郷ができました。
考えて働くことの楽しさと喜び
写真はメールで全ておくりました!

「どうすれば売れるのか、その為には何が必要なのか。一から自分達で考えて戦略を立てていくことで売れる喜びを感じて、みんなに仕事をする事の楽しさを知ってほしい。」就業先のゆうみさんがこのように言っていたことを思い出します。
私達は仕事の一環として、海のすぐ隣にテントを立て、発電機やかき氷機を置き、『海の家You &Me』を運営していました。
初め、ただかき氷を作ることに必死だったところから、メイン商品を考えたり、目標販売数を決めたり、SMS で宣伝してみたり、、、
日に日に口コミのお客さんが増えたり、リピーターで来てくれる子どもが増えて行き、何よりも目の前で「美味しい美味しい」と食べている島の人たてを見れるのがとってもうれしかったです。
働くことで得られる喜び、そして与えられたものをただこなすのではなく、自分で考えることの大切さを2週間の就業で感じることができました。

子どもが帰ってこれる島に

沖永良部島で感じたことは、何よりも子どもが無邪気で、天真爛漫で人懐っこい!そして、おばあちゃんやおじいちゃんが生き生きとしていて、元気!ということです。
でも、ふと、大学生もしくは20歳前半という若い人がとっても少ないことに気づかされました。
島には大学がなく、高校も1校しかない為、中学や高校の卒業と同時に、ほとんどの島人は島を出て行きます。お話を聞いていても、結婚を機に戻ってくる人はいるものの、大阪や東京に行ったっきりの人も多いのが現実です。
今回、自分の足で島に行って、自分の目で沢山のものを見たことで、都会で育った自分だから感じる、島の自然の豊かさや、人の温かさ、少し不便でありながらも島にしかないものをすごく感じました。
簡単ではないことはもちろん分かっていますが、子供達が戻ってこれる島に少しでもなれるよう、島の素晴らしさを多くの人に伝えたい!と強く感じました。

支え合って生きている実感

東京に住んでいると、自分は沢山の人の中にいる、ほんの小さな1人でしかないなと感じることがあります。しかし、歩いていれば自分の知っている人に会える環境の島に行くと、一つの自分の行動によって与える周りへの影響が大きく、小さなコミュニティだからこそ、自分の存在価値のようなものを強く感じました。
損得を考えるのではなく、相手に喜んでもらうために物をあげたり、手伝いをしたりする島の人たちを見て、改めて人は支え合って生きてることを感じました。また、それらの行動が結果として、自分に返ってくる。つまり、良いことをすれば、良いことが返ってくるということを実感しました。
東京に戻ってからも、周りの人を大切にし、自分ができることを精一杯やっていきたいと思います!